骨折をして、整形外科を受診。
レントゲンの撮影後、医者から、骨折の診断を受けた。
ここまでは良いと思います。
問題は、ここからです。
多くのケースで2週間に1度ほどの割合で
がありますよね?
これは非常に重要な儀式です。
どんだけ骨が回復しているのか、
ズレなどが拡大してないかどうか、
などなど、レントゲンから得られる情報はたくさんあります。
お医者さんもレントゲンをベースに患者さんに
「いや〜、まだですね。また2週間後来てください。」
などと言ったりしますよね?
今回、お話ししたいことはここなんです。
確かに、レントゲンから得られる情報は非常に有益です。
現状のチェックも可能ですし、
骨がどのくらいまで回復してるのか、否か、
私どもも、非常に参考にさせてもらってます。
例えば、
超音波治療を続けていると、
骨折部の痛みのレベルの低下の速度は、治療をやらないより、
上の写真のアメリカ軍人の鎖骨骨折の方も、初めは骨折しか部分を触ると、
かなり痛がっていました。
しかし、継続的な超音波治療でかなり回復がみられました。
こういった、内容はレントゲンでは分かりませんよね?
内出血の吸収レベルもかなり違います。
腓骨下端骨折の10代の男性の例ですが、
くるぶし周辺の横への腫れ感が強いですよね。
先端も赤みがありますよね。
常に人間の体は変化しています。
少しずつですが、回復の方向へ動いているんです。
それなのに、レントゲンだけの情報を信じ切って、安静に待ち続けるのはいかがなものでしょうか?
頻発する、腓骨下端骨折を例にとると、
何度もお話ししているように、
腓骨下端周辺の骨折は、非常に時間がかかります。
レントゲンベースで医者の指示通りをギブスをして安静にしていると、2ヶ月は最低固定するでしょう。
1ヶ月で骨がつくというのはなかなか難しい骨折です。
医者なら絶対ギブス固定したくなるこの腓骨下端骨折、
本人にお願いして、医者にギブスをしないようにしてもらいました。
早く治していくには、骨が着いた後のことも考えて行かなければなりません。
そのために必要なのは、
関節の腫れ、むくみの管理、
関節可動域の管理。
このあたりが大切になってきます。
動画は、骨折部より下のむくみを取るためのマッサージを行っています。
これらの施術は、
ギブスをしてると、
ギブスを2、3ヶ月したにもかかわらず、
腫れは残ります。
2、3ヶ月後に
腫れを取るところからスタートしなければならないのです。
少しずつではありますが、
足の関節の可動を高めるリハビリもスタートできています。
もちろん、10代というのもあって、回復は速いです。
しかし、医者のレントゲンベースを待っていては、
最低、2ヶ月は何もせず安静です。
と思いませんか?
やることはたくさんあります。
しかし、
多くの医者は、
あなたの骨折は
それなら、
医者の言うことばかり、信じず、自分を信じて行動していくことも大切なのが少しはご理解頂けましたでしょうか?